IMシリーズは、測定対象が持つ赤外線吸収を利用した水分、有機分、フィルム厚さ、塗工厚さ、色濃度などの測定ができる水分・厚さ計です。
近赤外から赤外までの波長域で最大10波長まで使用し、多様な成分量の測定ができます。
また、最大4成分まで同時計測ができます。
コンパクト設計で省スペースを実現しています。
| 名称 | 形式 | |
|---|---|---|
| ミラー式反射形 | 汎用水分 | IRMA1100□□ |
| 高水分 | IRMA1200□□ | |
| 微量水分 | IRMA1300□□ | |
| 水分・厚さ(色濃度) | IRMA31□□□□ | |
| 水分・厚さ(近赤外) | IRMA51□□□□ | |
| 水分・厚さ(薄膜・赤外) | IRMA52□□□□ | |
| 厚さ・塗工量 | IRMA7100□□ | |
| 薄膜厚さ・塗工量 | IRMA7200□□ | |
| ファイバ式(反射・透過) | 汎用水分、液体濃度 | IRMA2100□□ |
| 高水分、液体濃度 | IRMA2200□□ | |
| 水分・厚さ(色濃度) | IRMA41□□□□ | |
| 水分・厚さ(近赤外) | IRMA61□□□□ | |
| 厚さ・塗工量 | IRMA8100□□ | |
※ファイバ式は別途ファイバが必要です。
| 測定方式 | 赤外線吸収式 ※水分・厚さ(色濃度)仕様は、可視・赤外線吸収式 |
|
|---|---|---|
| 測定波長数 | 最大10波長 | |
| 測定成分数 | 最大4成分 ※水分・厚さ(色濃度)仕様は、色濃度のほか最大2成分 |
|
| 測定距離・径 | ミラー式: | 測定距離200~400mm 測定径50×50mm □ |
| ファイバ式: | レンズなし…φ20/15mm~φ40/50mm レンズ付き…φ20/25mm~φ40/100mm |
|
| 出力信号 | ①アナログ信号:4~20mA DC、±0.2%FS(負荷抵抗500Ω以下)
②通信信号:RS-485(MODBUS)…標準 ③イーサネット(LAN) *③はRS-485と同時に使用できません |
|
| 出力更新周期 | 最速28ms ※水分・厚さ(色濃度)仕様は、56ms |
|
| 表示・設定 | データ表示、設定値表示、各種設定キーイン可能 | |
| 検量線 | 1~3次式および重回帰式
検量線補正機能あり(1~2次補正) |
|
| 検量線数 | 99本(最大) | |
| 演算機能 | 2色、3色比率演算、多重回帰演算 色濃度演算(水分・厚さ(色濃度計)のみ) |
|
| スムージング演算 | 0~9.9秒、10~99秒(任意設定可) | |
| キャリブレーション | チェッカ板によりキャリブレーション可能 | |
| 自己診断機能 | 自己診断異常時、接点および通信出力 | |
| 補正入力機能 | 外部4~20mA DC(1入力)にて測定データの補正実施(サンプル温度補正、他) | |
| 接点入出力 | 接点入力(Di)プリセット、データホールド、リアル/スムーズ切換のうち選択した1種を接点入力にて実施
接点出力(Do)自己診断機能(1b)または上下限警報(1a)のどちらか選択した機能を出力 |
|
| 使用温度範囲 | 0~50℃(45℃以上は空冷用エア要。ただし、エアは計装用ドライエアでエア温度約30℃以下) | |
| 電源 | 24V DC (電源ユニットIR-WEPより供給。電源ユニット:100~240V AC、47~450Hz対応) | |
| 消費電力 | 約30VA | |
| 接続 | 端子接続(電線貫通金物) | |
| ケース | アルミ鋳物 | |
| 質量 | 約4.3kg | |
| 取付方法 | ボルト吊り下げ方式(M8ボルト4本) | |
| CEマーキング | CEマーキング適合
EMC指令 EN61326+A |
|
| 形式 | IRGMEG3R | IRGMEG3A | IRGMEG3S |
|---|---|---|---|
| 入力信号 | RS-485(検出器と接続)、最大9台接続可 | ||
| アナログ出力 | アナログ信号:4~20mADC、3出力 出力1・2…負荷抵抗600Ω以下 出力3 …負荷抵抗400Ω以下 | ||
| 通信出力 | RS-232C | RS-422A | RS-485 |
| 出力スケーリング | テンキー設定(0.1ステップ) | ||
| 出力更新周期 | 通信出力:28ms×検出器台数 | ||
| 表示 | ①測定値表示、□□□□.□(小数点位置可変)
②ヘッド番号、CH.No.、パラメータ表示 |
||
| スムージング | スムージング演算時のスムージング時間の設定/T=0.1~99.9秒 | ||
| キャリブレーション操作 | キー操作または外部接点にて出力チェッカ板挿入時キャリブレーション実施 | ||
| ホールド・プリセット操作 | キー操作または外部接点にて表示・出力をホールドやプリセット | ||
| 検量線補正 | 入力された検量線のオンライン補正、1~2次式補正 | ||
| 外部設定機能 | ヘッド番号、CH.No.、キャリブレーション、ホールド、プリセット可能 | ||
| 警報機能 | 設定範囲外にてHCL端子に接点出力(1出力) | ||
| 自己診断 | 検出器自己診断異常時、接点出力(1b)、ランプ表示付 | ||
| 電源 | 100~240V AC 50/60Hz | ||
| 消費電力 | 最大15VA | ||
| 使用温度範囲 | 0~50℃ | ||
| ケース | 難燃性ポリカーボネート | ||
| 取付方法 | パネル埋込取付 | ||
| 質量 | 約0.6kg | ||
| 測定距離・径 | レンズなし | φ20/15mm~φ40/50mm |
|---|---|---|
| レンズ付き | φ20/25mm~φ40/100mm | |
| ファイバ長 | 標準1.5m、最大5m(反射形ファイバ)
標準2m、最大10m(透過形ファイバ) |
|
| ファイバ保護 | ステンレス蛇管(反射形ファイバ) 表面テフロン処理(透過形ファイバ) |
|
| 最小曲げ半径 | R100mm(反射形ファイバ) R250mm(透過形ファイバ) |
|
| 使用温度範囲 ※1 | 0~150℃ | |
| パージエア機能 | レンズなし…5~20NL/min
レンズ付き…パージ機能なし |
|
| 付属品 | 横取付ホルダ、フランジホルダ | |
食品に関するセンサ・記録媒体など、HACCP、FSSC22000に対応し、効率化・省人化のサポートをいたします。
半導体の前工程の「温度計測・制御」に関わる製品や、これらの製品を組み合わせたシステム提案までいたします。
「インゴット引き上げ」「ウエハの研磨・酸化」「エッチング」「成膜」の工程における温度計測・制御のほか、「超電導」「人工ダイヤモンド」「150℃まで耐えうるサーモグラフィー」に関するソリューションをご紹介します。
IMシリーズは、測定対象が持つ赤外線吸収を利用した水分、有機分、フィルム厚さ、塗工厚さなどの測定ができる水分・厚さ計です。
IRMA/IRMD/IRMT01
IMシリーズは、測定対象が持つ赤外線吸収を利用した水分、有機分、フィルム厚さ、塗工厚さ、色濃度などの測定ができる水分・厚さ計です。
IRMA1000・2000シリーズ/IRMD1000・2000シリーズ
IMシリーズは、測定対象が持つ赤外線吸収を利用した水分、有機分、フィルム厚さ、塗工厚さなどの測定ができる水分・厚さ計です。
IRMA7000・8000シリーズ/IRMD7000・8000シリーズ
IMシリーズは、測定対象が持つ赤外線吸収を利用した水分、有機分、フィルム厚さ、塗工厚さなどの測定ができる水分・厚さ計です。
IRMA2000・4000・6000シリーズ/IRMD2000・4000・6000シリーズ
可視・赤外ハイブリッド形IMシリーズは、オンライン・非接触で色濃度(色差255段階)、濁度(透明度)などと水分・厚さなどの成分を同時計測できる高速応答の成分計です。
IRMA3/IRMA4/IRMD3/IRMD4
ダウンロードには会員ログインが必要です。