制御とは
制御とは理想的な値を保持すること。
刻々と変化していく温度を理想の値に保ち続ける。
では、制御とはどのように行われているのでしょうか。
例えばお風呂の水を沸かすとき、ガスの炎を点火させ、ちょうどよい湯温になったら止めます。
でもこのままだと寒い冬はすぐ冷めてしまいます。
冷めないようにするためには様子を見ながら炎を点けたり、消したりします。
これは手動による温度の制御です。
これを自動で制御するとどうなるでしょうか。
まず湯温を計測し、それが理想の温度と差があれば自動で炎の量を大きくしたり小さくしたりして理想の温度に保ちます。
これが自動の温度制御です。
すぐれた制御技術は悪条件下で力を発揮します。
例えば、露天風呂における気温の変化や激しい雨。
あるいは1人で入浴しているときに5人の冷え切った人々が入浴してくる。
このような状況でも湯温を変化させずに理想の温度を保ちます。
できるだけ速やかに無駄なく理想の温度に近づけることは制御技術の永遠のテーマです。
生産中に0.1℃の狂いが数秒続いただけで使えなくなってしまう工業製品や医薬品もたくさんあります。
そのためにチノーはで理想的な温度制御技術を提供し続けています。
温度管理のエキスパート チノーの制御
省エネルギーへの挑戦
チノーは、常に省エネを意識し、より理想的な制御技術を研究しています。
省エネのためにチノーの制御技術開発チームが追い求めている永遠のテーマ、それは、
1 環境に影響されない制御
2 設定した温度へのスムースな到達
3 熱エネルギーの高効率化
その結果、“生物の力”を制御に生かすことを世界で始めて達成しました。
それがチノーの“Z制御”です。(岩手大学と共同研究)
自然からしくみを学ぶ
地球上の生物は暑さ・寒さ・乾燥など様々な環境に適応するため、耐性を持っています。
チノーは長年、厳しい自然環境の中でも適応している生物を探し出し、研究し、その生物の多様性を精密に分析してまいりました。
そしてこれら生物の多様性を制御に生かし設計に応用しています。
植物が雪を溶かす?
植物は極寒の中でも耐性を持ち生きつづけます。
さらに、早春になると自ら積極的に熱を発する植物がいます。
これがサトイモ科の多年草植物ザゼン草です。
この小さな植物は春から夏に蓄えた栄養分を早春にエネルギーにする力をもちます。
少しずつ、エネルギーを放出し、ゆっくり発熱し、20℃を保ち続けます。
ザゼン草が持つ生態アルゴリズムを組み入れた制御方式(Z制御)は、従来の制御に比べ省エネ効果・負荷変動に対するロバスト性(頑強性)を向上させました。
チノーは、この“Z制御”を調節計に組み込むことにより、工業製品の製造工程の温度制御などにおいてオーバーシュートや周囲環境の変化による影響を最小限に抑え、理想の温度への到達時間を最短にすることを実現しました。
これがチノーの制御技術です。